コラム– category –
-
ノウハウコレクターの特徴
こんばんは、小塚です。 今も昔もノウハウコレクターはいっぱいいるようです。 ノウハウコレクターというのは教材とか塾とかセミナーとかいろいろ買ってしまってお金をつぎ込んでしまう人のことです。 それで破産する人すらけっこういるみたいです。 自分... -
ノウハウよりスキル、スキルよりマインド
こんにちは、小塚です。 ビジネスをやろうっていう人はノウハウを重視しがちですが、それよりもスキルの方が大事です。 ですが、さらにそれよりもマインドの方がずっと重要です。 大事な順としてはノウハウ < スキル < マインドなんですが、 身に着... -
「今の自分にできること」の範囲で考えるべからず
こんにちは、小塚です。 何か新しいことを始めようとするとき「自分にできることは何か?」を考える人は多いと思います。 けど、これだと成長は止まってしまいますし、世界はまったく広がりません。 今の自分にできることなんてたかが知れているわけで、例... -
行動できる不安と行動できない不安
こんにちは、小塚です。 私は、「不安」には2種類あると思っています。 一つは、行動できなくなる不安。もう一つは、行動に駆り立てられる不安。 どっちが良い悪いというわけではないでしょうけど、どうせだったら行動できた方が良いですよね。 不安で行動... -
夢や目標がなかったら成長しない
こんにちは、小塚です。 いきなりですが、目標ってありますか?夢でも良いです。 ある程度大きな目標や夢って持ってないとダメだなと思います。 成長しなくなっちゃいますよね。 夢のある20代前半はまぶしかった こないだ、あることで20代前半の人と話すこ... -
前に言ったことを撤回・修正して謝れる人は尊敬できる
こんにちは、小塚です。 過去に囚われて生きるのってすごくつらいと思います。 過去に悲しいことや嫌なことがあってそれがトラウマになってしまってるなら仕方ないかもしれません。 けど、ほとんどの人はそんなの無くて自分で自分を縛っていることが多いよ... -
インプットとアウトプットのセットが大事
こんにちは、小塚です。 前回の投稿では、「まずやってみる」ことが大事という話を書きました。真面目な人ほど「まずはやってみる」が大事 今回もそれに関連した話です。 お勉強大好きになってしまうと趣味で終わってしまって結果につながらない、というこ... -
真面目な人ほど「まずはやってみる」が大事
こんにちは、小塚です。 勉強はしてるのになかなか結果が出ない人と学んだことをどんどん活かして結果につなげている人は何が違うんでしょうか? 私もずっと結果が出ない人の側だったんですが、あることを意識してから結果が出るようになりました。 いろい... -
会社員が生き残るためのビジネス以外の方法
こんにちは、小塚です。 私は会社員がどうやったらこれからの時代を生き残れるのか?に興味があります。 というか、自分が会社員なのでそれが死活問題なわけです。もちろん、自分でビジネスをしているので普通の会社員ではないんですが。 もし私がビジネス... -
自分の常識と他人の常識は全然違う
こんにちは、小塚です。 自分が常識だと思ってることは他人にとっては決して常識ではないです。 こんなことは当たり前だと思うでしょうけど、よほど注意していないとおちいってしまいますし、 これのおかげでものすごくもったいないことになってしまったり...