MENU

安い価格帯の講座は本当にお得なのか?

講座

こんにちは、小塚です。

最近は安い講座とか
セミナーとかが売れているそうです。
そんな話を聞きました。

「安い」というのは
10万円~20万円程度でしょうか。
逆に50万円を超えるような
高い講座やセミナーは
以前ほどは売れなくなっているみたいです。

目次

コロナで財布の紐がきつくなった?

コロナ禍が続いてますし
ボーナスが減ったという人も多いでしょう。
私も減らされました。

だから、大きな自己投資は
敬遠される傾向にあるんでしょう。
その気持ちはよくわかります。

わかりますが…

安い講座で良い結果が出るのか?

私がここまでビジネスを進められたのは
そこそこ高い講座に参加してきたから
と思ってます。

もちろん、高い講座と言ってもピンキリですし
中にはボッタクリとしか思えないような
クソな講座もあります。

ですが、やはり高いお金を払って
しっかりそこにコミットして
細かくサポートやフィードバックを受けたからこそ
着実に進められた、と思ってます。

安い講座もたくさん買いましたけど
それが自分の成果の決め手になったことは
はっきり言ってないですね。

運営側の目線で考えても

私は講座とかを手伝ったりして
運営側からも見ることがあります。

断言できますが、
10万~20万くらいでは
広告費すら回収できるか怪しいので
そこに手間をかけれないです。

サポートなんて付けられないですし、
あっても実績ある講師ではなくて
サポートスタッフがバイト感覚でやる感じに
どうしてもなります。

コンテンツだけが欲しくて
サポートはいらないし、勉強だけしたいなら
そのくらいの安い講座でも良いでしょう。

ただ、やはり中途半端だと思います。

正直なところを言ってしまえば
数千円で本を何冊か買って読んだ方が
内容量としてはよほどあります。

まとめ

ちょっと前までは
100万円を超えるような高額講座も
あっちこっちで売られてました。

その相場感を持ってしまうと
10万~20万程度で講座が売られてると
「安い!」「お得だ!」と思ってしまいがちですが、
ちゃんと内容を確認すべきです。

得たい結果はちゃんと得られるのか?
コンテンツだけだったとしたら
本当にそのコンテンツはそこでしか知れないのか?

よくよく検討した方が良いです。

安い講座をいくつも買うくらいなら
高い講座を一つでしっかり取り組んで
結果を出してしまえば
その方がずっと安上がりになるからです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

通勤とスキマ時間を活用した超時短ビジネスの専門家/会社員の傍ら、別にビジネスを実践。徹夜+休日返上で取り組むよりも、やることを減らしビジネスを通勤とスキマ時間で実践。月収54万を達成し、休日は料理や映画を楽しんでいます。ビジネスとライフバランスの両立を追求中。

コメント

コメントする

目次