こんにちは、小塚です。
何か新しいことを始めようとするとき
「自分にできることは何か?」
を考える人は多いと思います。
けど、これだと
成長は止まってしまいますし、
世界はまったく広がりません。
今の自分にできることなんて
たかが知れているわけで、
例えば現状に不満があるとしたら
「今の自分にできること」
にこだわっていたら
その不満が解消することは
永遠にないでしょう。
こんにちは、小塚です。
何か新しいことを始めようとするとき
「自分にできることは何か?」
を考える人は多いと思います。
けど、これだと
成長は止まってしまいますし、
世界はまったく広がりません。
今の自分にできることなんて
たかが知れているわけで、
例えば現状に不満があるとしたら
「今の自分にできること」
にこだわっていたら
その不満が解消することは
永遠にないでしょう。
こんにちは、小塚です。
私は、
「不安」には2種類あると思っています。
一つは、
行動できなくなる不安。
もう一つは、
行動に駆り立てられる不安。
どっちが良い悪いというわけでは
ないでしょうけど、
どうせだったら行動できた方が良いですよね。
こんにちは、小塚です。
いきなりですが、
目標ってありますか?
夢でも良いです。
ある程度大きな目標や夢って
持ってないとダメだな
と思います。
成長しなくなっちゃいますよね。
続きを読むこんにちは、小塚です。
過去に囚われて生きるのって
すごくつらいと思います。
過去に悲しいことや嫌なことがあって
それがトラウマになってしまってるなら
仕方ないかもしれません。
けど、ほとんどの人はそんなの無くて
自分で自分を縛っていることが
多いように思ってます。
私もけっこう自分で縛ってきました。
続きを読むこんにちは、小塚です。
前回の投稿では、
「まずやってみる」ことが大事
という話を書きました。
真面目な人ほど「まずはやってみる」が大事
今回もそれに関連した話です。
お勉強大好きになってしまうと
趣味で終わってしまって
結果につながらない、ということになります。
本とか読むのが好きな人に
多い傾向があるなと思ってます。
こんにちは、小塚です。
私は会社員がどうやったら
これからの時代を生き残れるのか?
に興味があります。
というか、自分が会社員なので
それが死活問題なわけです。
もちろん、自分でビジネスをしているので
普通の会社員ではないんですが。
もし私がビジネスをしてなくて
副業も特に何もしてなかったら
どうやって生き残りを考えるのか?
お金の面で考えてみました。
こんにちは、小塚です。
自分が常識だと思ってることは
他人にとっては
決して常識ではないです。
こんなことは当たり前だと
思うでしょうけど、
よほど注意していないと
おちいってしまいますし、
これのおかげで
ものすごくもったいないことに
なってしまったりします。
こんにちは、小塚です。
2020年からのコロナ禍で
テレワークが増えてるみたいです。
私はあまり関係なくて
一時期だけで
それ以降は普通に出勤ですね。
コロナ禍だろうと関係ない。
でも、話を聞くと
テレワークになっている人が多いみたいです。
テレワークとは言っても
どんな感じかはいろいろでしょうけど。
こんにちは、小塚です。
「不労所得を得られるようにして
セミリタイアする」というのは
とても魅力的ですよね。
私もすごく魅力を感じて
いつかそうなりたいな
と思って副業に取り組んだし
投資を始めたり
いろいろやってきました。
けど、もし本当にそれが実現したら
マズいことになるんじゃないか
と思うようになったんです。
ダメ人間になるんじゃないかと。
続きを読むこんにちは、小塚です。
副業でも起業でも
ビジネスをするんだったら
稼ぎやすいことよりも
自分が好きなことや得意なことを
優先させた方が良いです。
もっと正確に言えば
自分が好きなことだったり
得意なことだったりして
なおかつ
お金になる見込みが多少あるもの
が良いです。
ここを間違っている人が
すごく多いなと思ってます。
最近のコメント