
こんにちはリップルに『下がれーって』念力を送っている小塚史晃です。
最近リップルが下がっているのは私の仕業です。
昨日知ったのですが、歌手のガクトさんがスピンドル(SPINDLE)という仮想通貨ICOに参画しているようです。2017年10月くらいには公になっていたのですが、私としたことが情報をキャッチできていませんでした。
ということでサクッとスピンドル(SPINDLE)のホワイトペーパーを基に私の意見を述べさせていただきます。
目次
SPINDLE(スピンドル)とは
スピンドルを運営する株式会社BLACKSTAR&CO.の公式サイトにスピンドルの説明がありましたので、そのまま引用します。
SPINDLE今までにない透明性と公平性を持つ投資・運用プラットフォーム
SPINDLE ではブロックチェーン技術とスマートコントラクト技術を組合わせ、厳選された仮想通貨運用者に個人で直接 仮想通貨SPINDLEを用いて投資する事を可能としました。投資対象の運用者情報・運用成績・履歴などは全てブロックチェーンに記録されるため改竄が不可能で、従来の投資・運用よりも遥かに透明性の高い情報をもとに投資の判断を行うことができるようになりました。仮想通貨SPINDLEを用いて運用者に直接投資する事で、介在する第三者への法外な手数料や情報操作に苦しめられる事なく、運用者と対等な関係で投資を実行できます。
情報の透明性と投資者・運用者の対等な関係性がもたらす市場の公平性は、より個人の意思や目標にそった投資を可能とし、より多くの人が安心して投資・運用に向き合い個人の豊かさを追求し易い社会環境の実現の助けともなります。引用元:https://black-star.zone/jp/
つまりは仮想通貨のICOに出資する時、代理店を介さないと出資できないことが多いのですが、スピンドルを使えば、その代理店を仲介しなくてよいので、ICOの運用者と対等な立場を築けるので、代理店への余計な手数料を払わなくてもよくなるということです。
たしかに近頃のICOをみると代理店にたくさんコミッション(手数料)をはらって、仮想通貨の宣伝をしていますね。その代理店のなかには、情報操作をして国家プロジェクトだとか嘘をついて情報操作をする人まででてきました。
代理店に誇大なセールスをされずに対等な立場でICOに出資できるのはとても良い利点だと思います。
つまりはスピンドルはICOの代理店を否定しているわけですね。
コンセプトの矛盾点
あ!!!
また余計な矛盾点に気がついてしまいました。小塚の悪い癖ですね。
第三者の代理店を排除して仮想通貨ヘッジファンドへ投資できるプラットフォームを提供しているスピンドルですが、スピンドルを広めたりセールスのには代理店を使っています。
こちらのリンクの資料と下の画像を見てください。
出典:https://spindle.zone/SPINDLE_PR_20180109.pdf
他のICOが第三者や代理店を使うことに対しては法外な手数料とか情報操作とか言って否定しているのにスピンドルを広めるのには代理店を使っているのです。矛盾しています。
矛盾させないので、筋を通すのであればスピンドル(SPINDLE)も代理店や第三者を排除してスピンドルに直接投資できるようにして欲しいですね。
いずれにせよ、第三者からの法外な手数料や情報操作から解放されると考えたら、スピンドルに注目しても良いかもしれませんね。
プラットフォームはイーサリアム
ホワイトペーパーの21ページをみるとこう書いてあります。
技術的検討余地として、参画する仮想通貨ヘッジファンドのトランザクション及び、マネージャーデータをイサリアムブロックチェーンの余剰領域に記録する試みを予定している。
https://spindle.zone/spindlewp20171228.pdf
イーサリアムのプラットフォームの中にスピンドルが存在するようです。つまりはイーサリアムがスピンドルのインフラになるってことです。
確かにスピンドルも魅力的なICO案件ですが、イーサリアムの中にできるんであればイーサリアムに投資した方が安定するのではと思います。イーサリアムが潰れたら、スピンドルは存在できないですからね。
私が保有するイーサリアムが別のICOのインフラ(プラットフォーム)になるとは、ますますイーサリアムに魅力がでてきました。
インフラというのは無くなると困るので、何がなんでも存続させますからね。東京電力が良い例です。
ガクト氏はどう関わるのか?
私はミュージシャンとしてのガクト氏しか知りませんが、実業家や投資家としての一面もあるようです。単なる広告塔なのか、運営からコミッションを得ているのか私では分かりませんが、スピンドルに興味がある人は彼のブログをチェックしておくと良いです。彼の仮想通貨に対する思想が分かります。
まとめ
- スピンドルは第三者や代理店の中抜きを排除した仮想通貨ヘッジファンドやICOに投資できるプラットフォームである。
- 第三者や代理店を否定しているのに、スピンドルのセールスには、それらを使っているので矛盾を感じる。
- スピンドルはイーサリアムを基に動いているので、イーサリアムに益々魅力を感じる。
- ガクト氏がスピンドルに対してどう関わっていくの詳細は不明だが、彼のブログをチェックし彼の仮想通貨に対する思想を知ると良い。
一応補足ですが、これはあくまで私がスピンドルのホワイトペーパーを読んでみた自分なりの解釈です。間違って解釈しているかもしてませんし、ホワイトペーパーがアップデートされ内容が変わることもあります。
あくまでも投資は自己責任で。
追記:キャンペーン中止の報告(2018/1/15)
メディア.comセンターというアフィリエイトセンターと組んでミッシングピースというキャンペーンをやっていたのですが、中止になってしまいました。以下がその概要です。
メディア. comセンター事務局の久保と申します。
緊急ですので用件だけを手短に
通知させて頂く事をご容赦下さいませ。結論から先に告知させて頂くのですが、
現在、皆様のお力添えで大盛況の
本キャンペーンを2つ要因により、
緊急停止しなければならなくなりました。要因の1つは、
アフィリエイター様の中で、
オプトイン後のページに挿入している
転用禁止記載の動画部分をキャプションし、
メディアや媒体で紹介された方が
いらっしゃったことになります。今回の案件のスタートにあたって、
GACKTさんの事務所からGACKTさんの
イメージダウンになる様な行為と、GACKTさんの画像を使う事は
肖像権の都合で絶対にしないでという事を
強く言われておりました。非常にデリケートな問題であるにも関わらず、
繰り返しのアナウンスを行ったりなど、
細部にわたっての配慮や注意が足りていなかったと
反省をしております。また、もう1つの要因も非常に深刻でして、
今回のキャンペーンに乗じて
一部振り込め詐欺グループが便乗マーケティングを
始めていることが発覚いたしました。とても反響のあるキャンペーンであり、
スピンドル本部からキャンペーン自体の中止を
勧告されました。以上の理由によって、
誠に残念ながら今回のキャンペーンを
停止させて頂く事をご容赦頂けます様、
何卒、宜しくお願い申し上げます。大変無念ではございますが、
何卒、ご理解ご了承頂けます様、宜
しくお願い申し上げます。下記の日程で案件は強制停止となります。
━━━━━━━━━━━━
1月15日(日)0時に停止
━━━━━━━━━━━━
ということです。
肖像権とかいうけど、スピンドルの成功よりも、自分のブランドイメージを優先
確かに肖像権の問題がありますが、アフィリエイターさんたちはガクトさんとスピンドルを拡散してくれているので、別に気にすることではないんではと思いました。スピンドルによって自分のブランドイメージが変わることによって、テレビや芸能活動ができなくなることを恐れたのでしょうか?
スピンドルの成功よりも、自分のブランドイメージを優先してしまいましたね。
ガクトさんのスピンドルに対する本気度というのはその程度だったのかと感じてしまいました。
振り込め詐欺グループが便乗?
このキャンペーンに便乗して振り込め詐欺グループが暗躍しているようです。どうかスピンドルのICOに参加するときは注意してくださいね。
ちなみに私も参考にしている情報源があります。あまり多くの人に流さない情報ですが、頃合いを見て流してしまうかもしれません。興味のある方はこちらのリンクからメルマガ登録をして待っててください。