
小塚史晃です。
最近寒くて外に出られず、運動不足気味です。外に出てしまえば、意外と大丈夫なんですが出るまでが大変です。
今回、取り上げる案件は田窪洋士氏のLINE@ステップ自動配信スタンド、神ってるLINE@ステップ配信スタンドを取り上げます。特に詐欺商材とか言うつもりはございませんので、集客ツールの1つと思って今回の記事をお読みください。
田窪洋士
LINE@ステップ自動配信スタンド
神ってるLINE@ステップ配信スタンド
【コピー】
遂に登場!! 到達率100%! クイック率12倍! 成約率5倍!
LINE@自動ステップ配信スタンド
LINEステップ無料説明会を開催!!
ステップメッセージだけでなくプロモーションやローンチで売上げを上げる機能が満載。
無料説明会募集中。
【販売会社】
株式会社マネクル
【運営統活責任者】
田窪洋士
ビジネス初心者向きの商材じゃない
セールスレターでも言っているように、
メルマガの開封率が3パーセントだったのを、LINE@に置き換えて開封率をあげましょうというコンセプトです。
つまりは、現在メルマガ読者を抱えていたり、商品やサービスを持っている人を対象にした商材です。
まだ、何もビジネスを始めていない初心者は無視して良い商材です。
完全にLINE@に移行するのはキケン
こういったノウハウは流行り廃りがあるので、完全にメルマガからLINE@に移行するのはキケンです。確かにメルマガはLINE@と比べて開封率は低いかもしれませんが、メルマガには歴史があります。変化の激しいネットの媒体で20年以上風化に耐えてきました。メルマガの安定感はこれからも続くことは間違いありません。
3、4年後もLINE集客が流行っているかわかりません。mixiやfacebookの集客のように下火になってしまうかもしれません。
リアルビジネス向け
今回のLINE@自動ステップ配信スタンドはランディングページから判断するに、実店舗を持ったリアルビジネス向けですね。
つまりは、美容院、飲食店、マッサージ屋さん、整体院ですね。
こういったビジネスはすでに商品を持っているし、クーポンを発行しやすいので有効かもしれませんね。
商品を持たなくても、物販系のアフィリエイトをやっているひとならオススメですね
逆に商品を持たない人やネットビジネスをしている人はメルマガで情報発信で十分かと思います。
またLINE@の通知はダイレクトにスマホ上に現れるので、ウザがる人も多いです。
しばらく、LINE@を運用してみてアンケートをとってみるのも良いでしょう。
自分のブランドを傷つけないように注意
まずはLINE@を集客に導入する際は、自分のブランド、世界観がどう見らているか検証する必要があります。
例えば、いつも真面目系で中身の濃い情報発信している人はLINE@を使うべきではありません。いきなり真面目な人からスタンプや短文メッセージが送られてきたら戸惑いますよね。メルマガの方が長文なので、中身の濃い情報発信に向いているのです。
基本的にLINEはスタンプと短文メッセージの情報弱者向け媒体です。そう考えるとLINE@自動ステップを使うべきなのは例えばキラキラ起業家とか情報弱者を相手にしたビジネスでしょうか。
まとめ
今回の案件はすでにビジネスをしている方を対象にした商材なので、ネットビジネス初心者にはあまり関係がなかったかもしれませんね。
ネットビジネス初心者や情報弱者を騙すようなランディングページでしたら容赦なく斬り刻んでいたでしょう。
関連記事:
上武岳のステップLINEツール完全無料プレゼントを徹底検証!
小塚史晃から好きなことを仕事にし、確実に稼ぐ情報を入手するには・・・
>>閲覧注意!! 周りに誰もいないことを確認してから読んでください。←クリック
コメント